
外国人職員の受入
技能実習生・EPA・特定技能・その他
偕行会グループでは、様々な制度を利用し、
多くの外国籍職員を受け入れています。
このページでは、医療・介護の現場で働き、
日々学んでいる外国人職員を紹介します。
それらの制度以外でも、多種多様な国から
外国籍職員を受け入れています。
外国人職員受入人数
こちらでは偕行会グループで就労している外国人の出身国とその人数をご覧頂けます。
フィリピン

9名
ベトナム

8名
インドネシア

19名
中国

21名
ネパール

2名
ペルー

1名
ミャンマー

2名
技能実習生インタビュー

偕行会 小規模多機能型居宅介護のぞみ にて就労中
ヤユク アジェン トレスナさん
呼ばれ方:ヤユクさん
出身国 :インドネシア
趣味 :日本や韓国のドラマを見ること

日本の景色を見ることが
楽しみでした。
私は日本に来る前から日本の四季の景色をメディアなどで見ていて、
とても美しい国だなと思っていました。
実際日本に来てから見た春の桜はとてもきれいで感動しました。
冬の雪に関しては、雪を見たことはありますが積もっている雪景色はまだ見たことがありませんので、友達との旅行で雪景色を見る事をとても楽しみにしています。
友達とはお休みの日に買い物に行ったり遊びに行ったりしています。
友達と遊ぶことはとても楽しいですが、最近新型コロナウイルスであまり外出ができないということもあってお家で日本のドラマや韓国のドラマを観たりして一人時間も楽しむことができています。
でもコロナが落ち着いたらずっと行ってみたかったディズニーランドや白川郷に旅行に行きたいと思っています。
また料理をすることが好きなので、お家でクッキーなどを作って、職場に持っていったりもしています。私の作ったクッキーを皆さんとても美味しいと言ってくださるのでとてもうれしいです。
また作って皆さんにご馳走したいと思っています。

偕行会 介護付有料老人ホームのぞみ にて就労中
ロッシャ コホエルシィファさん
呼ばれ方:ロッシャさん
出身国 :インドネシア
趣味 :音楽を聴くこと
日本が大好きです!
でも苦手なことが一つ・・・
日本に来る前のイメージは景色だけではなく、
道路などにゴミが無くきれいなイメージでした。
実際に町も道路もきれいで、それ以外にも、時間を守ることや優しい人が多いことから、イメージよりも素晴らしい国だなと思いました。
また、日本にはバスや電車の電子カードがありますが、
私の出身であるタシクマラヤ市には、そのようなシステムはないので便利で楽だと感じました。
でも、日本で苦手なことが1つあります。
それは冬の寒さです。入国した時期が2月であったため、日本に到着し空港を出た時、寒さにびっくりしました。
夏は暑く感じますが、慣れているので日本では夏が好きです。
休日は、家族と電話をしたりお菓子を作ったりして過ごしています。
同じ家に住んでいるヤユクさんとケーキを作ったこともありました。
作ったお菓子を職場に持って行ったりもしました。皆さんが美味しいと言ってくださるのでとてもうれしかったです。
今後の私の目標は介護福祉士にチャレンジし、今、技能実習で教えてもらっていることを活かしていくことです。

特定技能制度

偕行会 老人保健施設かいこう にて就労中
メガリアさん
呼ばれ方:メガさん
出身国 :インドネシア
趣味 :料理
特技 :走るのが速いこと
職場の雰囲気はどうですか?
今まで私が働いてきた職場の中でも偕行会は、
休み・残業等の、勤怠管理がしっかりとされている為、安心して働けています。
また、私の仕事が終わらない時には、みなさん協力してくれる職場なので、私も職場の人が困っていたら何かお手伝いが出来ないか、と自然と考えるようになりました。
日本人スタッフがとてもやさしく、利用者様の為に、
一緒に頑張っていける職場です。


私は人のお世話、介護がとても好きで、人のケアに関心があり、
トイレ介助やオムツ交換が得意で、速く出来ると自負しています。
皆さんから、「早いね、すごいね」と言ってもらえます。
もっと利用者様、職場の方の役に立てるようになる為に、
来年の介護福祉士国家試験に向けて、努力し続けたいと思います。
偕行会に就職してよかった!
日報や記録は手書きで作成しています。
日本語で書くことでとても勉強になりますので、
そういったところも嬉しい環境です。
透析を受けている方の介助という、私にとって新しい領域を学びたいと以前から考えていましたので、偕行会で働くことで、労働環境も、学習意欲も全てが満たされています。
偕行会に転職してよかった、と実感しています。

就労風景と学習風景









![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |